ITコンサルタントの志望動機 伝えるポイントと例文紹介

コンサル転職
コンサル転職

ITコンサルタントの業務内容

ITコンサルタントの志望動機を作成する際は、まずITコンサルの業務内容をしっかりと理解することが重要です。

この段落では、ITコンサルの業務内容を簡単に解説します。

ITコンサルについての前提知識

ITコンサルタントは顧客に対してITシステムの導入や改善の支援を行いますが、現在、その業務内容は非常に広くなっています。その背景として、企業経営におけるITの重要性の高まりがあります。

現在はどの企業もIT技術を用いてデータを収集、分析しており、そこから企業戦略を策定します。そのため戦略コンサルタントや業務コンサルタントであってもITコンサルタントと同じ業務を行うこともあります

※実際に、ITコンサルタントの業務内容でありながら、戦略コンサルタントや業務コンサルタントとして求人を行っているところも多いです。

他業種との違い

ITコンサルタントと行う業務が近い職種としてSIerが挙げられますが、大きな違いが1つあります。

それは、SIerはすでに明確になっている企業の課題に対してITソリューションを提供するのに対して、ITコンサルタントは顧客の課題を発見するフェーズから担当するという点です。

ITコンサルタントの詳しい業務内容求められる資格などについては以下の記事でより詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

志望動機作成のポイント

志望動機を作成する際に意識することで、評価がよくなるポイントがいくつか存在します。この段落では、ITコンサルの志望動機を作成する際に、特に意識するべきポイントを紹介します。

キャリアプランを明確にする

ITコンサルタントへの転職を希望する理由や、その先に描くキャリアプランを明確に示すことが大切です。

特に、ITコンサルタントとして何をしたいのかという点を具体化することが重要です。

CRMシステムやBIツールなどの業務領域や、構想策定や投資計画策定などの業務工程について自分がどこに興味があるのかを自分の経験などと結び付け具体化しましょう。

なぜITなのかを具体的に伝える

ITに関わり興味を持ったエピソードを具体的に話せるようにしましょう。具体的には、どのような経験からITに興味を持ち、ITコンサルタントとしてどのような業務に取り組んでいきたいか、という点を明確にしましょう。

この際に、過去の経験から将来まで一本の線でつなげるイメージを持つことが大事です。

企業研究を徹底する

企業研究については、OpenWorkなどの口コミサイトを参考にして行うのがおすすめです。その際、いい評価についてはあまり参考にしない方がいいです。
(※いい評価については操作されていると言われています…)

複数のユーザーが社風について同じようなマイナス評価をしているなど、共通するポイントが多い口コミについては信憑性が高いので、その点を許容できるかというところを重視しましょう。

そして、面接で志望理由を話す際にはそのポイントに合わないアピールをしないようにしましょう。例えば、残業が多い会社に対して「ワークライフバランスを企業選びの軸として非常に重視しています。」という志望動機を伝えることは避けましょう。

志望動機の例文

例文

上流から下流までの全工程をワンストップで提供できる人材になりたいと考え、ITコンサルタントを志望しました。

現在私はシステム会社でSEとして従事しているのですが、その際に案件の炎上をよく経験していました。特にシステムをリリースして実際に動かすという段階でよく炎上が発生していました。

その原因は何かと考えた際に、課題発見や要件定義など上流工程で問題が発生していることに気が付きました。

そしてなぜそのようなことが起きるのかというと、上流工程を担当する人がシステムを作る経験や知識をもっていないからではないかと自分なりに考え、上流から下流までの流れを把握している人材がアサインされていれば、このような炎上を防ぐことができたのではないかと感じております。

そこで下流工程を担当していたSEからコンサルタントとして上流工程を担当することで上流から下流までワンストップで提供できる人材となりたいと考え、ITコンサルタントを志望しました。

ITコンサルタントの志望動機は業務理解が大事

一般的なコンサルの志望動機同様、ITコンサルの志望動機においても転職後の業務をしっかり理解できているかというところが大事になります。

特に、ITコンサルの業務内容は非常に多岐に渡るので、「自分がどの業務に携わりたいのか」という部分を明確にして志望動機を考えましょう。

その際に、その業務を志望する理由となる経験や知識についても具体化できるようにしましょう。

コンサルの志望動機についての記事も参考にして、より完成度の高い志望動機を完成させましょう。

タイトルとURLをコピーしました